グライダー!ASC掲示板
|
投稿
|
検索
|
7月4日 耐空検査 Saka
2015/7/5(日) 23:06
[修正]
JA22ACとJA2525の耐空検査の日。
非常に天候の予想が困難な日でしたが、ピンポイント天気予報をギリギリまでにらみ続けて試験飛行の実施を判断しました。
グライダーを飛行させるには、天候(有視界飛行条件)のみならず、風の強さや滑走路の状態など、いくつかの条件をクリアしないといけないんです。
結果としてなんとか、正午ごろからの3時間ほどでこなしました。
今回は私も複座のJA22ACの試験飛行を先輩と同乗で実施して経験しました。
機体をしまい終わると雨がサーッと降ってきて、本当にぎりぎりでした。
ASC貸切で静かなためか、鳥がのんびりしています。
6月28日 耐空検査前整備 Saka
2015/7/5(日) 22:58
[修正]
耐空検査前の整備もいよいよ整備士による最終チェック段階となりました。
仕上がりを確認し、舵角の計測などを行いました。
IさんががんばってJA22ACの計器パネルを塗装しなおしてくれました。
ストーン調のマチエールのある質感が高級な感じでいいですね、塗料の耐久性もよさそうです。
この日はクラブ内で安全講習を行ったため、多くの参加者がありました。
たくさん集まりました
計器パネルと計器の組み付け作業
舵角を計測
6月13日 耐空検査前整備 SAKA
2015/6/14(日) 11:45
[修正]
耐空検査前整備がはじまりました。
まずはJA22AC、JA2525から。
ペイントの剥がれ塗装など細かなメンテナンスを行いました。
日ごろ機械設計などをしている方も多いので、技術が光ります。
私は機械に疎いのですが、何気なく使っているネジひとつとっても、やはり技術がないとこのような工業製品は何もできないことがよくわかります。
6月7日(日)たくさん飛びました HAYA
2015/6/9(火) 0:40
[修正]
6月7日(日)今週から梅雨に入るとの予報のためか参加機の数も多く、滑空場は大変活気がありました。ASCもこの日は練習とJOYフライトでたくさん飛びました。条件も良く長時間の滞空も行うことが可能でした。
これから6月は機材の整備が中心の活動になります。
JOYフライト
出発です
テントは必需品
よい雲が出ています
5月30日 耐空検査前整備内容の確認 SAKA
2015/5/31(日) 22:50
[修正]
飛ばない日にはよく晴れる!
耐空検査前の整備について、整備士と各機を点検しながら、項目の洗い出しをしました。
22ACと2525について行いましたが、2499まではできなかった、残念。
特段大きな問題も無く済みそうです。
ピュア・グライダーは駆動する部分が無いので、壊れる部分も少ないのが特徴です。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
けっこう暑かったですね、夏が近づいてます。
翼端をよく見る
ホンダ製の新車バギー。深緑のミリタリーな雰囲気です。今までの黄と赤の2台も無くてはならない便利さです。
5月17日 Saka
2015/5/24(日) 23:27
[修正]
滑空条件はあまりよくありませんでしたが、みなさん無難なフライトをこなしていました。
私も久しぶりに単座機SZD-51「ジュニア」に乗ってみると、乗り味が軽く、また違った小気味よさがありました。
Kさんがジュニアで帰ってきました
トレーラーの前脚が壊れたので、修理前の下調べ。
5月10日(日)ジョイフライト HAYA
2015/5/16(土) 23:48
[修正]
5月10日(日)は単座機でジョイフライトを行いました。
雲一つない一面の青空で、かつ一時的に14〜15ノットの風が吹く状況で曳航中はかなり上下に揺さぶられる荒れた気流だったそうです。なかなか長時間の滞空は難しい状況のようでしたが、各クラブとも果敢に挑戦し楽しんでいたようです。
準備中
単座機のペア
キジが飛来
5月4日 Saka
2015/5/4(月) 23:11
[修正]
GWは滑空場は盛況続きと思いますが、
本日は風がやや強めの10ノット程度ありましたけど、
晴れでよい飛行日よりでした。
ASCでは3機を準備して飛行に望み、久々に17回も飛ばしました。
6月からは整備になりますので、この良い季節にたくさん飛びましょう。
後ろに凧が揚がっているのが見えます。一日中浮かんでいました。
Hさんはソロで飛びました。やや強風でしたが、とてもうまく着陸しました。
このごろは同時進入をうまく撮れるよう狙っています。
飛行機雲 Saka
2015/5/4(月) 23:16
[修正]
よくみると、長い影が落ちてます。
(影が落ちるというよりは、光が当たらない部分が影になるんですけどね。)
4月26日 ASC年度総会 + 活動日 Saka
2015/4/27(月) 0:16
[修正]
年に一度の年度総会を行って、今年度の活動について話し合いました。
熱心に話しすぎて写真撮り忘れました、皆さんお疲れ様でした。
今年もよろしくお願いします。
そして、午後はフライトをしました。
とてもよい日和で、滞空にも恵まれました。
久々に訪れた会員にも、フライトを楽しんでいただけたと思います。
NPO法人関宿滑空場所属の「コウノトリ号」も飛行していました。
無線機の取り付け作業の様子。Sさんの手際のよさが光ります。
芝生、さすがプロの仕事は一味違います。
ASCのツインUの離陸の様子。
NPO法人関宿滑空場所属の「コウノトリ号」
4月19日(日)久しぶりの活動 HAYA
2015/4/20(月) 2:51
[修正]
曳航待ちの行列
4月19日(日)写真のように久しぶりにこれだけの機体が滑走路に集結しました。今年の春は周期的に週末に雨が降ることが多く、どこのクラブも飛べる機会を伺っていて、曇り空にも関わらずこんなに参加がありました。
しかし残念ながら午後1時過ぎから雨が降り出し、曳航は中止となりました
ちなみにASCの機体は右端にちらっと写っているくちばしが赤い機体です。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
過去ログ
全 380件
[管理]
CGI-design